教えて歯医者さん! ー 与野駅徒歩二分 埼玉県さいたま市のインプラント治療なら入江歯科医院
24hネット予約 電話予約
(通話無料)
インプラント治療
無料説明会
教えて歯医者さん! column

新着一覧

インプラントと金属アレルギー

歯科治療では金属を使用する機会が多く、金属アレルギーの方は注意が必要です。インプラント治療も金属を使用する治療のため、金属アレルギーの方はインプラント治療をあきらめてしまったり、アレルギーが起きずに治...

インプラントの事前検査は何をするのか

インプラント治療を行う際には、治療する歯や口腔内の状態はもちろんのこと、全身の健康状態を把握しておく必要があります。そのため、治療前に血液検査・口腔内検査・レントゲン検査・CT検査などを行います。これ...

インプラントの治療費について

インプラントは天然歯に近い噛み心地や審美性に優れた非常に満足度の高い治療法なのですが、保険適用外のために保険診療に比べ治療費が高額になりがちです。その理由は自由診療という要素以外にもいくつかの理由があ...

インプラント治療のリスクについて

インプラントは、非常に丈夫でメインテナンス次第で長持ちすること、自分の歯と同様に咀嚼できること、自然な見た目になることなど、さまざまなメリットがあります。しかしリスクがあるのも事実です。どんな人であっ...

インプラント周囲炎とは?

インプラント周囲炎とは、インプラント体と歯肉の境目が細菌に感染することで発症する症状です。最悪の場合、インプラント体が脱落してしまうこともあるので注意が必要です。インプラント埋入後には定期的なメインテ...

インプラント手術が受けられない例について

欠損した歯を補うための治療の1つにインプラント治療があります。入れ歯やブリッジと同様に、すでに一般的な治療法といえるでしょう。ただし顎骨にインプラント体を埋入するインプラント治療では外科手術が必要にな...

インプラント埋入後のメインテナンスとは

インプラントを長期間使用するためには、埋入後のメインテナンスが必要不可欠となります。そのためインプラントを埋入したら通院が終わるではなく、定期的に通院しメインテナンスを受けることが大切になります。イン...

インプラント手術の成功と失敗とは

インプラント治療は保険外治療になり外科手術を必要とする治療です。そして残念ながらインプラント治療は100%成功するとは限らない治療です。インプラント専門医院が公開している1992~2019年の実績によ...

インプラントの構造について知ろう

インプラントは、1つのパーツで構成されているとイメージされる方もいらっしゃいますが、実は2つ、または3つのパーツで構成されています。ここではインプラントの構造について分かりやすく解説していきます。まず...

インプラント手術の種類について

インプラント治療は外科的手術が必要となり、手術には1回法と2回法の2種類が存在します。どちらの手術の種類を選択肢するのかは、歯科クリニックによって異なり、口腔内と全身状態、歯科クリニックの方針などによ...

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

CLINIC
TREATMENT
BLOG