当院のインプラント治療の実績
患者さまに伝えたい
インプラント認定制度について
昨今のインプラント治療の需要増加に伴い、インプラント治療を行なう歯科医師が増加しています。ホームページや広告等でインプラント治療経験を評価する「インプラント認定医」「インプラント専門医」という表記が目立ちますが、患者さまを混乱させる一因となっています。そもそも、医科分野、歯科分野の認定医・専門医という制度は、各医歯学系学会が認定・付与するもので、インプラントメーカーが認定するものではありません。
ホームページや広告を見ると、歯科医師の経歴に「○○インプラント認定医」という表記があるのを見かけますが、これは約2~7日間の研修会に出席したということだけで、治療経験や技量を表すものではありません。また、学会認定医、専門医制度を批判する歯科医師(そのほとんどの方が認定資格を持っていません)もいますが、日本の歯科関連学会で一番の会員数を誇る(社)日本口腔インプラント学会の認定制度に関してはとても審査が厳しく、治療経験・技量の評価が証明されるものだと思います。インプラント治療を希望される患者さまが少しでも安心・安全なインプラント治療が受けられることを、当院では願っています。
(社)日本口腔インプラント学会専門医制度
口腔インプラント専門医を申請する者は、申請時に下記の各号すべてに該当することを要する。
- 日本国歯科医師の免許を有すること。
- 5年以上継続して正会員であること。
- 研修施設に通算して5年以上在籍していること。
- 日本歯科医師会会員であること。
- 専門医教育講座を3回以上受講していること。
- 本会学術大会及び支部学術大会に8回以上参加していること。
- 本会専門医制度施行細則(以下、「施行細則」という。)に定める所定の研修を終了していること。
- 口腔インプラント指導医2名(内1名は施設長)の推薦が得られること。
- 施行細則に定めるインプラント治療の経験があること。
- ケースプレゼンテーション試験に合格していること。
- 本会学術大会又は支部学術大会において2回以上発表を行なっていること。
- 口腔インプラントに関する論文を本会学会誌又は委員会が認める外国雑誌に1編以上発表していること。
ご予約は、下記お電話番号までご連絡ください。
0120-64-8035当院の設備について
インプラント治療は比較的価格が高い治療なので、患者さまにとっては大きな決心をされたうえで治療に臨まれることと思います。患者さまに信頼のおけるインプラント治療をご提供できるよう、当院ではインプラント専門の「インプラントオフィス」を併設。治療により有効な設備を導入するなどし、患者さまの思いに誠心誠意でお応えしています。
インプラントオフィス完備
インプラント治療のみを行なう専用のオペ室を、2部屋完備しています。清浄度クラス1万以下(晴れた日の屋外の清浄度はクラス100万)の清潔な部屋で手術をしています。
歯科用CTによる精密な診断
当院では院内のインプラントオフィスにCTを完備しています。従来は確認できなかった部分も可視化されるので、精密な治療計画を立案できます。
院内に歯科技工所を完備
院内の歯科技工所では、歯科技工士が常駐しています。患者さまの声や情報をもとに歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士が連携し、ご希望に沿った治療をしています。
ブローネマルクインプラントの採用
40年以上の臨床実績を誇る、ノーベルバイオケア社のブローネマルクインプラントシステムを採用しています。
滅菌システム導入
GETINGE社の洗浄消毒器、シーラー、滅菌器を導入しています。日本より厳しいヨーロッパの基準をクリアした機器となります。器具一つひとつの滅菌の有効期限をしっかりと管理したうえで、衛生状態を維持しています。このシステムは、歯科治療の先進国でもあるスウェーデンのイエテボリ大学と同様のものになります。
オステルとは
インプラントの骨結合の安定度を測る装置です。
今までは上部構造を付けて安全だといわれる時期まで待ってからセットしていました。
ところが、人それぞれインプラントと骨の接合にかかる時間が異なります。オステルで得たより精密なデータをもとに、上物をセットできる時期がわかるようになりました。これにより、従来よりも短い期間で治療を終えることができます。また、状況によっては手術した同日に歯を付けることも可能です。
ご予約は、下記お電話番号までご連絡ください。
0120-64-8035