教えて歯医者さん! ー 与野駅徒歩二分 埼玉県さいたま市のインプラント治療なら入江歯科医院
24hネット予約 電話予約
(通話無料)
インプラント治療
無料説明会
教えて歯医者さん! column

インプラントって危なくないの?

インプラントって危なくないの?

~よくある不安とその“対策”をやさしく解説します~

こんにちは。与野駅前の入江歯科医院です。

「インプラントって安全なの?」
「リスクがあるって聞いて不安…」
このような声を、当院でもよく耳にします。

確かに、インプラントはあごの骨に人工の歯根を埋め込む“手術”です。
でも実は、適切な診断と治療計画、そして術後のケアがあれば、高い安全性と成功率が期待できる治療法でもあります。

今回は、インプラントにまつわる不安と、その対策をわかりやすくお話します。



そもそも、インプラント治療は危険なの?

結論から言うと、きちんとした準備と管理のもとで行えば、非常に安全性の高い治療法です。
世界中で行われており、10年後の生存率は95%以上というデータもあるほど信頼されています。

ただし、手術を伴う治療なので、リスクが“ゼロ”ではないのも事実です。
だからこそ、リスクを正しく知り、対策を取ることが大切なのです。

◆インプラント治療の主なリスクとは?
① 手術時の合併症(腫れ・痛み・出血など)
→ 多くは軽度で、数日でおさまります。
ただし、血圧・糖尿病・薬の服用歴などによっては注意が必要です。

② 神経や血管の損傷(まれ)
→ あごの骨に近い神経や血管の位置を正確に把握していないと、しびれや出血の原因に。
▶ 対策:術前にCT撮影を行い、3Dで安全な位置を正確に確認します。

③ インプラントが骨とくっつかない(オッセオインテグレーション不良)
→ 喫煙・糖尿病・骨粗鬆症・免疫疾患などがあると、結合がうまくいかない場合も。
▶ 対策:治療前に全身状態をしっかり評価し、必要に応じて生活習慣の改善を指導します。

④ 術後の感染(インプラント周囲炎)
→ 歯周病と似た症状で、放置するとインプラントが脱落してしまうことも。
▶ 対策:治療後も定期的なメンテナンスとセルフケアが必須です。


☆入江歯科医院で行っている“安全のための取り組み”
当院では、以下の体制でリスクを最小限に抑えています。

☑  CTによる3次元診断
血管や神経の位置、骨の量・質を立体的に正確に把握できます。

 衛生管理の徹底
手術時は滅菌環境下で専用機器を使用。感染リスクを抑えています。

☑ 丁寧なカウンセリング
持病・薬・生活状況までしっかり確認。無理のない計画で安心を重視します。

☑ メンテナンス重視
インプラントは「入れて終わり」ではありません。定期検診、定期メインテナンスでトラブルを未然に防ぎます。


「不安だからこそ、まずは話を聞いてみる」でもOKです
インプラントに対する不安や疑問は、抱えていて当然のことです。

だからこそ、当院では「まずは話だけでも聞きたい」という方に、インプラント説明会を実施しています。


「他の治療とどう違うの?」
「手術は痛みや危険はないの?」
「自分には向いてるのかな?」
「どんな医院さんで手術を受けたらいいの?」

──そんな疑問にも、丁寧にお答えします。


☑ まとめ:正しく知って、安心して選ぶインプラント治療
インプラント治療にはリスクもありますが、それ以上に「安全に行うための対策」が確立されている治療法です。

「噛める」「見た目が自然」「健康な歯を削らない」
──そんなメリットを安心して選べるよう、わたしたちがサポートします。


お問い合わせ・説明会の申込、カウンセリングのお申込み等お気軽にどうぞ。
Tel 0120-648-035(通話無料)

インプラント無料説明会 開催中!(月2回)
詳しくはこちらから
https://www.irie-dc.com/guidance/briefing.html

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

CLINIC
TREATMENT
BLOG